machidareformcom
気になる。IHクッキングヒーターとガスコンロの光熱費

前回はIHクッキングヒーターとガスコンロのそれぞれのメリット・デメリットをお伝えしました。
今回は気になる光熱費について一般的なお話をお伝えしたいと思います。
ガスコンロのガス代
ガスには道路の下にガス導管を設置し各家庭に直接ガスを供給する「都市ガス」と、専用の容器にガスを充てんし各家庭に配送する「プロパンガス」があります。
利用しているガスが「都市ガス」か「プロパンガス」かはお住まいの物件によって決まります。
ここでは一般的なガスコンロのガス代で比較します。(ガス料金や電気料金は変動しますので参考までにご覧ください)
1Kw当たり20円計算。30分使用した場合。
・都市ガス・・・約10円
・プロパンガス・・・約37円
プロパンガスは都市ガスの約2倍の熱量を持っていますが㎡ごとの単価が都市ガスよりも高くなる傾向があります。
IHクッキングヒーターの電気代
1Kw当たり20円計算。30分使用した場合。
・IHクッキングヒーター・・・約28円
表でまとめると・・・・
IHクッキングヒーター | 約28円 |
都市ガス | 約10円 |
プロパンガス | 約37円 |
光熱費は
都市ガス < IHクッキングヒーター < プロパンガス
となります。
プロパンガスであればIHクッキングヒーターのほうが光熱費がお得ですね。
しかしながら、これらはあくまで平均値になりますので、プロパンガスなら供給している会社をかえたり、IHであれば、夜間から明け方まで電気代がお得になるプランを使ったりすることで光熱費を抑えることができます。
まとめ
調理家電だけをみると光熱費は都市ガスが安いことになります。
しかしながら、全体的な光熱費を考えた時には太陽光発電が設置されていたりエコ給湯を採用しているかによってはオール電化の方が光熱費が格段に安くなったりもします。
もちろんこれらの設置には初期投資がかかりますので今のおうちにどのくらい住まわれようとお考えかによっても設置した方がよいのかそのままが良いのか変わりますよね。
ライフスタイルや今後のライフプランを考えてご検討されることが重要になります。