top of page
  • 執筆者の写真machidareformcom

湿気・臭い対策に期待されるおしゃれなエコカラットプラス


今回は湿気対策にも効果が期待されるエコカラットプラスを紹介したいと思います。

壁の一部分からでも導入できるおしゃれなエコカラットプラス。その機能とは・・・。



エコカラットプラスの機能


【調湿機能】

【脱臭機能】

【有害物質から守る】

【お手入れが簡単】

【優れたデザイン性】



【調湿機能】

調湿機能の秘密は『多孔質構造』


エコカラットプラスは表面の小さな孔(あな)による『多孔質構造』になっており湿気などの小さな粒子は通しますが粒子が大きい水分や汚れの原因となる物質が染みこみにくい構造になっています。

そのため、湿度が高いときは湿気を吸着しますが逆に乾燥しているときは捕らえた湿気を放出することで室内を快適な湿度に保とうとします。

その効果は珪藻土の6倍、調湿壁紙の25倍あるとされています。

詳しくは下記動画クリック↓↓↓




【脱臭機能】

ご家庭で一般的な気になる臭いといえば、アンモニア(トイレの主な臭いの原因)やトリメチルアミン(生ゴミの主な臭いの原因)がありますね。

エコカラットプラスはこの原因物質を吸着させるため高い脱臭効果が期待できます。

複数の臭い成分が混ざった「複合臭」にも強く、アンモニアとトリメチルアミンの2つは検出限界以下まで抑えられることがわかっています。

詳しくは下記動画クリック↓↓↓





【有害物質から守る】

エコカラットプラスはシックハウスの原因となるトルエン、ホルムアルデヒドといった物質に対しても大きな効果を発揮します。

空気環境の影響を受けやすい小さなお子様のお部屋にも最適です。



【お手入れが簡単】

表面に付着した汚れは水拭きするだけで簡単に掃除することができます。

汚れがひどい場合はメラミンフォームにてお手入れ下さい。


【優れたデザイン性】

デザインも種類も豊富。また張り方などの選択自由度が高い点も魅力的です。

詳しくは下記動画クリック↓↓↓







閲覧数:11回0件のコメント
bottom of page